台日友好合唱ジョイントコンサート
旅行記

2011年6月2日(木)~5日(日)

1日目

午後4時に集合して手荷物を預け、空港2階の別室で結団式。4日間の添乗員は元フルトン男声合唱団の東さんと新人の桜井さんで、諸注意やお土産品の説明を受ける。宮崎から台北までは2時間の空路、機内食は結構いける味だ。ふと窓の外を見ると梅雨空の雲の上に今にも夕陽が沈もうとしている。

出発したのは午後6時15分だったのに時差の関係で台北に着いたら午後7時過ぎで1時間しか経っていないので儲かった気がする。台北の桃園空港は静かな印象だが、とても広い。着陸してエプロンに着くまでにかなりの時間を感じる。隣のエプロンにはKLMオランダ航空のジャンボジェット機が止まっているが、搭乗した737-A800よりかなり大きいのが目に見えて分かる。

手荷物を持って出口い行くと、台湾の合唱関係者が大きな横断幕と十名ほどの方が宮崎市民歌を歌って歓迎してくれた。バスに乗り込もうとすると、係りの女性からバラの花を一人ひとりにプレゼントしてくれる。

空港から宿泊予定のノボテル台北桃園空港ホテルまではバスで10分足らず。桃園空港は北西から南東に伸びる滑走路が二本あって、その南東の端の方にこのホテルは位置する。道理でホテルまでが近いはずである。

2日目

 モーニングコールが5時45分と少し早めだが、ゆとりを持って行動できるはずである。朝食はブッフェスタイルで、広いスペースに沢山の料理が並んでいる。

 8時にホテルを出発して、バスで台北の観光。台湾は車は右側通行で道路を横断する時には日本と違って先に左の方向を見て車が来ていないか確認する必要があり、かなり戸惑う気がする。ガイドの話によると車は殆どが左ハンドルの日本製で、日本の車は耐久性に優れ長年乗っても故障が少ないので人気が高いとか。バイクも日本製が殆どで、この国ではバイクの定員がないので3人乗りや中には5人乗りもいるそうだ。バスの窓からは彩色された道教の寺院が数多く見られ、この国の宗教の幅が分かる。街路樹にはマンゴーやライチが植えられていて、如何にも南国の風景だ。

最初は台北市北部にある忠烈祠で、9時からはじまる衛兵の交代式を見学。道路の正面は日本では珍しくなったロータリーになっていて、正門の前で記念撮影。ガイドの話ではこの施設では空軍の兵士が衛兵をしているそうであるが、機敏な動きが観光客を集めているようだ。辛亥革命を始めとする中華民国建国および革命、抗日戦争などにおいて戦没した英霊を祀る祠で、中華民国国防部の管轄下にある。忠烈祠は、衛兵交代のセレモニーで有名で、陸・海・空軍より選抜された兵士が、1時間交代で大門と大殿を各2人ずつで守っている。任務に就くと1時間微動だにせず、瞬きもしていない。側には世話係がつき、ハンカチで衛兵の汗を拭いたり交代式で乱れた銃の房を綺麗に直している。

衛兵交代は1時間毎に行われ、毎時ちょうどになると引率の兵士1人を含む5人で隊列を組んだ儀杖兵が、大門から大殿に向かって銃を背中に背負ってゆっくりと行進を開始する。大殿に到着すると、儀杖兵は任務に就いていた衛兵2名と合流して、殿内の位牌に向かい敬礼をする。その後、銃を交換、またそれを振り回す儀式を行い、次に任務に就く2名を残して、5名で大門に戻って行く。そして大門に行くと大門守護の任務に就く2人が門の前に行き、台の上で再び不動の姿勢。儀杖兵の資格は高卒以上で犯歴がなく、身長175cm以上が条件で、その上に厳しい訓練が課せられ、それを成し得た者のみが儀仗兵になれるそうだ。

忠烈祠を後にして次は中正記念堂へ向う。中正紀念堂は台湾元総統蒋介石(本名は蒋中正)の功績を残すために建設され、蒋介石の文物展示室や写真、衣服、道具、勲章、専用車などを展示している。90段近くある階段を昇り、10時からの陸軍儀仗兵の交代式を見学。中正紀念堂の敷地面積は25万平方メートルあり、日本統治時代の軍用地跡地だということだ。敷地には本堂のほかにオペラ劇場や音楽堂、公園広場、休息所や回廊、庭園、池なども併設されている。本堂の奥には巨大な介石の銅像が設置されており、銅像の上部にはこの国の基本政治理念であった「倫理民主科学」という三民主義が記されている。その後別の階段を下りると多くの展示品などがある。蒋介石記念執務室には正面に蒋介石の蝋人形が椅子に座って、その後ろには国旗が立ててある。ここで私が注目したかったのは日本陸軍中将根本博に贈られた一対の花瓶の片方がここに展示してあるということを、フルトン男声合唱団の団員から聞いていたからだ。その花瓶は執務室左側の展示品のなかに、静かに飾ってある。根本中将とは終戦後、在留中国モンゴル周辺に残っていた邦人4万人を、当時の国民政府軍の協力もあって無事日本に帰還させた。その恩義を返すために宮崎県延岡市から26トンの漁船で台湾に向かい、中華民国と中華人民共和国との金門島などでの内戦に参加したと言われている。因みにこの金門島での内戦で不発弾が多数あり、その破片を利用して包丁が作られてこの地の名産品になっているそうだ。

昼食は中正記念堂近くのホテルで飲茶料理。日本の中華料理店でも馴染みの丸いテーブルにチャーハンや焼きそば、シュウマイらしい、いろいろな料理が運ばれてくる。ここで台湾産のビールを頂く。昼食が終わると桃園駅から新幹線で嘉義市へ移動。台湾の新幹線は日本製で、外観も内装も日本の新幹線とほぼ同じである。違っているのは表示してある文字が台湾語になっている程度か?駅では台湾の人たちが通る改札口と外国人が通過する改札口は区別されている。午後1時半過ぎに出発して。桃園駅から新竹駅までは地下を走る。最高時速300km、途中は台湾ののどかな田園風景が広がり、日本の新幹線だとどこにでも見えるような山は遠くにかすかに見えるだけである。

午後3時過ぎに嘉義駅に到着して駅のロビーに降りると、地元の合唱団の皆さんから一人ずつレイを首に掛けてもらい、そこで記念写真を撮る。嘉義駅からはバスで移動して北回帰線天文広場を見学。30分後には再びバスで嘉義公園へ移動、嘉義市史跡資料館は日本の書院造の木造建築で、日本殖民時代の嘉義神社付属の斎館と社務所として昭和18(1933)年に建築され、修復後民国90(2001)年に再オープンしたものらしい。近くには野球場や忠烈堂に射日塔とよばれる記念碑が建てられていて、広い公園内では太極拳の練習する市民の姿も見受けられた。
 夕食時には6月生まれの参加者十人ほどを皆でお祝いしようと誕生会が行なわれて、感想を求められたある参加者は「こんなところまで来てお祝いしていただけるとは思わなかったので、大変嬉しいです」と感謝の気持ちを表す。バースディケーキに数本の蝋燭が灯されて、最後に皆で戴きました。

3日目

 ホテルのロビーで集合してバスの到着を待っていると、何やらいつものホテルの朝の様子と違っている。気がつくと結婚披露がこのホテルで行なわれるらしく、御両親に両脇を持たれて新婦がウェディングドレスを着て出てきた。両親ともとても嬉しそうな表情で、私達は拍手で送る。
 ホテルから演奏会の会場となる「嘉義市政府文化局音楽ホール」まではほんの5分程度で、歩いても20分と掛からない距離。会場の正面には嘉義市市長を始めとする花輪がたくさん並べてあり、そこで記念撮影をする。地下の練習場へ行くと、昨年宮崎で「日台友好ジョイントコンサート」で知り合った索さんという台北国立合唱団の方が居られた。私は宮崎から持ってきた故郷延岡の可愛岳と鏡山で採れた草花を押し花にした栞2枚を渡すと、索さんは大喜びである。台北合唱団の団員で友人の鐘志彬さんを紹介されて名刺を交換した。ゲネプロの後、昼食の鶏肉弁当を頂く。日本人の私達が食べても全く違和感のない、弁当だ。

 午後2時半からは本番の演奏会の前に天主教嘉義教区の鍾安住主教による「台日友好と日本の東北大震災からの復興を祈る式典」を行なう。

 演奏会の最初のプログラムは宮崎市合唱協会混声合唱「ふるさとの四季」、この曲は復興祈願式典の中でも次のように紹介されている。(抜粋)
「本日の音楽会には『ふるさとの四季』という暖かい歌が披露されます。この歌は日本で長く歌い継がれ、日本中の人々に愛され続けています。春、夏、秋、冬の季節を順に追いながらメドレーに綴っており、ふるさとへの郷愁と想いをメロディーに乗せて歌い上げます。この歌を歌い、耳を傾けてもらうことにより、被災者の方々への愛と励ましをお伝えできますよう願っています」

 第2ステージは混声合唱「嘉義展望合唱団」、第3ステージは台北市立国楽団による混声合唱、第4ステージは嘉義市宏仁女子中学生による女声合唱と続く。

 第5ステージで私達フルトン男声合唱団はスターウィンドの若者と一緒に27名で「みやざきはここやっちゃが」と背中に地図を載せた法被を着て演奏、このステージで司会から「4曲目に歌われる「斎太郎節」は今年3月の大震災で大きな被害を受けた宮城県の港町で歌われる民謡です」と紹介されました。「最上川舟歌」「塩田小唄」「おてもやん」「斎太郎節」の4曲を披露して、盛大な拍手を頂いて感激。

第6ステージは「宮崎はまゆうコーラス」による女声合唱で、「むこう横丁」「ひらいたひらいた」「ほたるこい」「ずいずいずっころばし」など日本のわらべうた4曲を、彩りも爽やかな和服で演奏しました。

 第7ステージでは台湾嘉義市宏仁女子高校の演奏、第8ステージでは全員による合唱で、「忘れな草をあなたに」「浜辺の歌」「雨夜花」「押花」「さくら」を演奏。

 花束贈呈のあとアンコールでは全員で「宮崎市民歌」を演奏し、最後に「嘉市ゴー(Chia Shih og)」という比較的新しく嘉義市でよく歌われている曲を演奏。この曲が始まると宏仁女子中高生は20人ほどがステージの最前列に並んでダンスをし、雛壇の生徒達も身振り手振りで元気良くこの歌を表現されていた。

4日目

 昨日の午前中、私達演奏者がゲネプロをしている間に同行していた奥様方が市場などの買い物をしてこられたのだが、そこで見つけたマンゴーやライチを安かったからと買ってきて全員に配られたので出発前に早速戴く。マンゴーは色も良く、ライチは生だったので、日本で食べる時のような冷凍品にはない甘さと新鮮味がありとても美味しかった。
 ホテルを8時に出発して嘉義駅へ、嘉義駅では合唱関係の皆さんのお見送りを受けて再び新幹線で桃園駅へ1時間30分ほどの移動、桃園駅から空港までは30分。桃園空港は降り立った時にはそれほど気がつかなかったが、かなり広いようだ。搭乗まではかなりの時間があるのでそれぞれ買い物に、あちこちで免税店を訪れている仲間を見かける。

 宮崎までの飛行時間は2時間で、午後1時に桃園空港を出発、宮崎空港へは午後4時だった。宮崎の税関ではちょっと気になるお土産(バラの花や果物)もあったが、スムーズに終わる。

 宮崎空港のロビーで解散式。それぞれ家族の待つ自宅へ、お疲れさまでした。