宮崎市民文化ホール
開館10周年記念コンサート
2006,12,3 宮崎市民文化ホール 主催:(財)宮崎文化振興協会
 開館10周年記念コンサートという節目に、ちょうど出版20周年という「ふるさとの四季」を歌うことになったのは、何かの縁だったのでしょうか。
 この日は「宮崎市民歌」にも出てくるような「あじさい色の空」のように天気もよく、約300名近い参加者も気持ちよく演奏することが出来ました。
 フルトン男声合唱団からは、34名(T1:8名  T2:9名  B1:7名  B2:10名)が参加して、会場に男声合唱の醍醐味を少しだけ楽しんでいただきました。
 「混合合唱」という形式を編曲者ご自身である源田先生の指揮で、初の演奏ができたということに、高い誇りと自負を持って私たちも気持ちよく歌うことができました。
フィナーレ 「赤とんぼ」「ふるさと」を全員で合唱
プログラム掲載「ふるさとの四季によせて」より抜粋
 「ふるさとの四季編曲者源田俊一郎先生によるご挨拶

・出版20周年に感謝
 私が初めて宮崎県に伺ったのは今から8年前の「楡の会」演奏会の折でした。そのときも「ふるさとの四季」を歌ってくださったのですが、今回市民文化ホール開館10周年の記念に多くの合唱団とこの曲を歌えることは大変喜ばしいことです。
 「ふるさとの四季」は今から25年前に神奈川県の川崎混声合唱団によって委嘱初演され、(中略)2002年には福岡市の「九州フレッシュメンコア」によって男声合唱版が委嘱初演・出版となりました。
 混声版の出版から今年でちょうど20年。3つのバージョンを合わせると35万部の楽譜が合唱愛好者の手に渡り、さらにその先にいる数えきれない聴衆の耳にこの音楽が届いていることを思うと感無量です。
 「ふるさとの四季」は編曲作品です。今から100年近く前にこれらの曲を生みだした作詞者、作曲者に敬意をささげるとともに、原曲の魂をより美しく後の世に伝える責任を感じています。教育改革が声高に叫ばれている昨今、日本の子どもたちに古くてもいい歌をいつまでも残しておきたいものです。そのためにはまず大人が歌ってやらなければならないでしょう。これらの歌に込められた自然の美しさや文化などを歌い継ぐことは、やがて国を愛する心にも自然につながっていくと思うのです。
・混合合唱という新しい試み
「ふるさとの四季」には混声版、女声版、男声版という3つのバージョンがあります。しかしそれらはまったく同じ構成、そして同じ伴奏の上にできているので、同時に演奏することは不可能ではないはずです。けれど編曲者の私は「同時演奏」をはじめから意図してつくったわけではありません。今回のステージ上には女声合唱団9団体、混声合唱団2団体、男声合唱団2団体、児童合唱団1団体、そして他県からの応援メンバーが加わり総勢約300人。これだけの大人数による合唱は、ふだんなかなか聴く機会はありません。(中略)
 今回は編曲者自身が「混合合唱でのふるさとの四季」が実現可能であることを証明して見せることで、この曲集の新しい使い方が広がったのいえます。
 音楽は作者の手を離れたときから演奏者と聴衆のものです。書き手はいくつもの演奏法を譜面にあらわすことはできません。私の編曲については譜面に書かれていないところで演奏者の創意工夫がよい結果を招くこともあるでしょう。けれど、いつも音楽的な配慮を忘れてはならないことは言うまでもありません。
プログラム
  オープニング  指揮:甲斐 勝利
宮崎市民歌 「南国の街 宮崎市」  
第1部 合唱団によるステージ 指揮:源田 俊一郎
  「宮崎の子守歌」
   1 黒潮の子守歌
   2 三月桜の咲く頃で
   3 いい子〜今日もいい子でありがとう
   4 ねんねの風
  「ふるさとの四季(唱歌メドレー)
  1 故郷          2 春の小川    3 朧月夜
  4 鯉のぼり       5 茶摘       6 夏は来ぬ
  7 われは海の子   8 村祭       9 紅葉
 10 冬景色       11 雪       12 故郷
第2部 オペラによるステージ 指揮:土田 浩
オペラ「フィガロの結婚」より 第4幕 フィナーレ

第3部 オーケストラによるステージ 指揮:椛山 達己
交響曲第32番(モーツァルト)
舞踊組曲「火の鳥」(ストラヴィンスキー)


フィナーレ 指揮:源田 俊一郎
赤とんぼ
故郷