宮崎市制90周年記念 みやざき「第九」演奏会
日時 平成26年12月21日(日)14:00
場所 宮崎市民文化ホール(大ホール
指揮 福井 雄一


画僧は宮崎市民文化ホールHPより転載

ソリスト ソプラノ 森  麻季
アルト  泊 かずよ
テナー  岩元 徹
バス   松本 英樹
管弦楽 宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団
宮崎県アマチュアオーケストラ連盟
合唱 宮崎市芸術文化連盟加盟合唱団
・宮崎コール・フロイント
・宮崎はまゆうコーラス
・宮崎混声合唱団
・フルトン男声合唱団
・バイオレットコーラス
・エレガンテ・セレーノ
・コーラスinみやざき楡の会宮崎支部
・レインボーコーラスみやざき
・スターウィンド
・バスティア・ポプリ
・オペラ協会合唱団
県立宮崎大宮高等学校音楽部
日向学院中学校・高等学校合唱部
一般公募者
司会 百野 文(NHK宮崎放送局)

交響曲第9番 ニ短調 Op[.125「合唱付き」 曲目解説(一部)
 ベートーヴェンの交響曲第9番は、ベートーヴェン最後の交響曲であり、副題として「合唱付き」が付され、日本では親しみを込めて「第九」とも呼ばれる。第4楽章は4人の独唱及び4声の合唱を伴って演奏され、歌詞にはシラーの詩「歓喜に寄す」が用いられており、「歓喜の歌」としても親しまれている。古典派の以前の音楽の集大成ともいえるような総合性を備えると同時に、次代ロマン派音楽の時代の道しるべとなった記念碑的な大作である。
 この交響曲は、ベートーヴェン作曲の曲中のみならず、全てのクラシック音楽の中の最高傑作の一つであり、大規模な編成や1時間を超える演奏時間、それまでの交響曲でほとんど使用されなかった、ティンパニー以外の打楽器(シンバルやトライアングルなど)の使用そして独唱や混声合唱の導入など、それ以前の交響曲の常識を打ち破った大胆な要素を多く持ち、後の交響曲作曲家たちに多大な影響を与えた。
 なお、「通常のCDの記録時間が約74分であることは、この曲が1枚のCDに収まるようにとの配慮の下で決められた」とする説がある。


宮崎日日新聞(12月22日)より転載