「九州フレシュメンコア創立20周年記念演奏会」が開催され、私たちフルトン男声合唱団も10名近くの団員が賛助出演に駆けつけました。第4ステージの「男声合唱組曲・富士山」にはフルトン男声合唱団も参加、総勢約130名により演奏しました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ふるさとの四季 | |
プログラム クラブソング いのちの讃歌 指揮 竹田津 豊 作詞・成田 久平 作曲・源田俊一郎 T.男声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 編曲・源田俊一郎 指揮・竹田津 豊 ピアノ・野中 陽子 U.男声合唱組曲「涙について」 作詞・棟居 詩帆 作曲・源田俊一郎 指揮・竹田津 豊 ピアノ・野中 陽子 V.バーバーショップハーモニーの世界 指揮 広瀬 康夫 W.男声合唱組曲「富士山」 作詞・草野心平 作曲・多田 武彦 指揮・竹田津 豊 |
|
アンコール「上を向いて歩こう」 | |
参加団体 九州フレッシュメンコア コールセコインデ 金沢メンネルコール グリークラブ香川 熊本男声合唱団 フルトン男声合唱団 西南学院グリークラブ ミュージカルレクリエーション おおむたグリークラブ 九州大学男声合唱団コールアカデミー 福岡大学メールハーモニー 西海メンネルコール ジョイフルスーベニール Chorus Tourist Unit 男声合唱団南蛮コール |
|
解説 プログラムより(抜粋) 男声合唱組曲 「富士山」 昭和初期の詩人である草野心平は、「蛙の詩人」と俗に言われるほどに、生涯にわたって蛙をテーマとした詩を書きつづけた。その彼が蛙と同様、生涯にわたって追い求めたのが「富士山」である。1943年に、17篇をまとめて詩集「富士山」として発表する。男声合唱組曲「富士山」は、その詩集「富士山」の5編に多田武彦が曲をつけたもので、1956年に京都大学男声合唱団により初演された。多田武彦は数多くの男声合唱曲を作曲し、男声合唱の世界ではもっともポピュラーな作曲家として知られており、男声合唱組曲「富士山」は、多田2作目の男声合唱組曲である。 |
|
フルトン男声合唱団のお祝いの言葉 九州フレッシュメンコア創立20周年記念演奏会のご盛会、誠におめでとうございます。人で言うと成人式ですね。まさに脂ののったご活躍は宮崎まで聞こえて来ております。我々フルトン男声合唱団は、10周年、15周年の記念演奏会に参加させていただき、その都度、新たなものを取り込む柔軟な行動力と若さに感動して参りました。フルトン男声合唱団は、1967年(昭和42年)11月、大古殿宗三氏(稲門グリー・故人)の呼びかけで、歌の好きな20代の仲間10数名でスタートしましたが、創立50年を迎える現在も活躍しているのは1名(甲斐勝利指揮者)だけになっております。宮崎県内を中心に活動し、九州、大阪、横浜、東京、海外では韓国、台湾、アメリカのヴァージニアビーチ市で歌っております。九州フレッシュメンコア演奏会には今回で3回目の参加となります。男声合唱組曲「富士山」では、創立20周年にふさわしく、ダイナミックな組曲になります様、精一杯お手伝いさせていただきます。重ねて、おめでとうございます。 |