JAMCA大分演奏会に掲載した「フルトン男声合唱団」紹介文
 私たちフルトン男声合唱団は昭和42(1957)年11月に、故大古殿宗三氏(ニックネームがフルトンさん、現在の団名の由来)を中心に宮崎県内唯一の男声合唱団として産声を上げ、来年は40年目を迎えます。

 創立当時は10名程度のメンバーで途中団員の転勤などで活動が鈍った時期もありましたが、20年目から5年ごとに開催してきた記念 演奏会をのたびに少しずつ増えてきて、現在では40名を超える団員になりました。2003年2月には宮崎市の姉妹都市であるアメリカ・バージニアビーチ市で開催された「姉妹都市国際音楽祭」に参加して、アメリカの子供たちにも日本の歌を披露してきました。昨年からは宮崎県のお 世話で韓国光明市の「バングルビッ男声合唱団」との交流を始め、JAMCAおおいたコンサート後の11月には韓国でのジョイントコンサート に参加する予定です。

 2001年には地元の作詞家南邦和さんに詩を、多田武彦先生に作曲を委嘱してフルトン男声合唱団の団歌を発表しました。来年は創立40周 年を記念して上記の先生方に組曲を委嘱して、「Portrait de Famile:家族の肖像画」という6曲からなる組曲を作っていただきました。完成した曲はメロス出版から販売されていますが、多田先生には珍しい家族をモチーフにした暖かい曲になっており、来年の披露演奏会を楽しみにしているところです。

JAMCA大分演奏会を終えて

 私にとっての「JAMCA大分演奏会」は、7年前にJAMCAの川瀬事務局長に誘われて一人宮崎から列車と船を乗り継いで聴きに行った、 「JAMCA高松演奏会」にさかのぼる。参加団体の演奏を聞いた後、「ウ・ボイ」を歌うので良かったらステージに来て歌いませんか?という アナウンスで勇んでステージに上がり、渡された楽譜にはほとんど目を向けずに指揮だけを見て歌った、あの強烈な印象が今でも脳裏から離れない。

 今回の演奏会では別府を初めとして福岡や宮崎・熊本で、須賀先生による「心の四季」の直接指導が受けられた。別府での合同練習が開催された 頃には、フルトン男声合唱団はようやく「風が」と「みずすまし」に歌詞をつけて練習を始めた頃だったので、難関と思われた「雪の日に」はまだ 一回も歌ったことがなかった。練習用のCDを作成している間に何度もそれを聞いて、ようやく楽譜から少し目を離しても何とかなりそうだという 予感だけで参加したものだった。ところが須賀先生の指導は高田音楽の真髄を語り、吉野弘先生の詩を深く追求した指導であった。南蛮コールや他 の合唱団と違って、フルトン男声合唱団は「心の四季」を演奏するのは今回が初めてのことであり、宮崎での須賀先生による特別練習では予想通り 手厳しい指導となった。

 須賀先生には、ちょうど20年前の1986年に「大阪稲門グリー・フルトン男声合唱団とその仲間たちジョイントコンサート」で、フルトンの 創立者であった故大古殿宗三氏の依頼で「月光とピエロ」の指揮をお願いしたことがあった。その時以来の対面であったが、当時はこんなことを予想もしなかったし、その大古殿さんが存命だったらどんなに喜んだだろうと思うと目頭が熱くなる思いである。

 フルトン男声合唱団からは隣県ということもあって、37名が「心の四季」演奏に参加、「柳河風俗詩」の参加者は当初4名であったが、本番に は13名が参加できた。こういう私も熊本での佐藤信夫先生による「柳河風俗詩」の全曲通しての練習がなかったら、自信のなさを理由に参加しなかったかもしれない。このときの指導で佐藤先生の「柳河風俗詩」にかける情熱は、九州の歌を全国合同で歌うのだからという真剣さを十分感じさ せる内容であったと思っているし、それは本番でも見事に発揮されたのではないだろうか。

 さらに南蛮コールの皆さんの主催地としての自負と自信が、とても印象に残る演奏会であった。特に「西洋音楽発祥の地」としての誇りと、この演奏会にかける熱意を深く感じた。約500名もの演奏にもかかわらず予定通りの時間で進行し、成功裏に終了したことには特に尊敬の念を抱かず にいられない。宮崎でもいつの日か男声合唱の大イベントを実現できればという夢を持って、今後もしっかり練習に励むつもりである。

 打上げパーティーでは、ほんの数年前に知り合った男声合唱仲間と旧知のように対面することが出来て、皆で「飲み、歌い、話し」、楽しいひと 時を過ごすことが出来た。そしてその場で「フルトン男声合唱団・団歌」を、全国から集まった参加者の皆さんの前で披露できたことが最大の収穫 ではなかったかと思っている。