遺言「死者の無念を希望へつなぐ」より
 幽霊になって帰ったぞ! 水間 次助
  
大橋工場で被爆し、聖フランシスコ病院で治療を受けた水間次助さんは、九月になって原爆後遺症があらわれるなか、帰郷の途につきます。

 しばらく様子を見て帰郷しようかと思っていたら、大雨があった。その時、工場に出勤していたひとから「新聞に歯の根から血が出たり、頭の毛が抜けたりする者は至急病院に出頭しろ、とのっていた」という話を聞いた。そのころ私も歯の根から血が出、髪の毛が抜けていたから、翌朝になって長崎の病院に行こうと道の尾駅に行ってみたところが、前日の雨で長崎行列車は不通になっていた。仕方がないから「宮崎には行きますか」と聞いたら、「行きます」と言うので、「それじゃ高崎新田までの切符をくれ」と言って、切符といっても雑用紙の一寸角(三センチ四方)くらいのに道の尾駅とゴム印がしてあるだけで、それを一枚もらって列車に飛び乗った。その時は月も変わって、九月四日になっていた。
 途中、鳥栖駅にきたら、都城行きの汽車は午前二時まで待たねば出発しないということで、随分待たされた。その間身体がきついものだからベンチに横になっていたら、乗客で四十くらいの肥えたおばさんが、傍らにきて「起きろ」と言われた。その時私はもう本当に疲れきっていて、「いや、起きん、私は長崎で新型爆弾に遭った犠牲者で、身体が弱っているから起きん」といって、そのまま押し通した。
 そんなこともあって、五日にようやく高崎新田に着いた。駅に着いたら気持ちが落ち着いて、ベンチに越しかけて、軍隊用の乾パンを取り出して食べた。そしたら、女の人が「これを食べて下さい」と握り飯を二個くれた。友だちがその汽車で通るということで弁当を作って持って出たが、結局友だちは通らず、渡すことが出来なくなってしまったということだった。よほど腹が減っていたのだろう、それを頂いて一個食べ終わるまでは何もお礼も言わずに食べた。食べ終わって、近くにいた客に「あの人はどこの人か」と聞くと、ここの駅長の奥さんだとその時初めて分かった。(中略)
 それから、石山の自宅まで歩いて帰った。高崎より自宅までは六キロだったが、途中休み休みで、三時間もかかってようやくたどり着いた。その時、同じ高崎町倉元から徴用で長崎に行っていた友だちの父親が通りかかった。私が「おじさん、おじさん、どこへ行くか」と言うと、おじさんは私とは分からずキョトンとしていた。それもそのはずで、原爆を受ける前はまん丸と肥えていたのに、その時はやせこけ、ただ市役所から支給された長い「おんじょこじま」の単衣を着ているだけで、様子は全然違い、一目見ただけでは到底分かるものではなかった。それで、一時不思議にみていて、ようやく分かった。「えーお前か。どうやって帰ってきよった」というわけで、「新田まで行って、息子と一緒に酒でも飲んで行け」といわれ、そこに寄ってご馳走になった。
 自宅に帰るころはもう暗くなっていた。その人が、そんな格好で帰れば家の人はもう幽霊が帰ったといって騒動するからと、送ってくれた。私は兄貴のところへ、その人は先に妻や子どものところへ行ったが、兄貴のところではもう「幽霊が帰ったぞ」という。その人はその人で、妻達に「幽霊になって帰ったぞ」というので大騒ぎだった。妻や子供たちは、その前まで長崎に一緒に住んでいて、強制疎開の命令で原爆の落ちる数日前に郷里に帰っていた。私のことは心配でたまらなかったが、どうしようもなかったところに帰ってきたものだから、ビックリするやら泣いて喜ぶやら、本当に大変だった。