一つの原爆で十万人が爆死(小島三郎)

1945年8月6日午前8時10分、東方遥拝。部隊長の訓示と毎日の朝の行事が間もなく終わろうとする頃、突然、東の空に目も眩むような閃光が走り、続いて物凄い音と爆風であった。退避の命令が出、全員防空壕に退避した。(中略)

 部隊の獣医少尉が広島市内に歯の治療中行方不明のため、その捜査と私の所属する軍属家族の安否確認の命を受けたが、当日は全市火災で入ることができず、翌日一人で10kmを歩き、市内は道の真ん中でも顔がほてってやっとのことで通行できるほどであった。その状況の中で瓦礫の下から死体を片づけたりしたが、半死半生になった人が、「兵隊さん、水をください」としきりに叫んでいたが、火傷には水をやってはならぬとの命令があり、残酷なことをしたと今も悔やまれてならぬ。もっと親切にしてやれたのに、どうせあれだけの火傷、間も無く死ぬのだろうが、思い切り水を飲ませてやればよかったと悔やまれる。

 電車道には通勤者だろう、並んだまま死体が転がっている。馬も荷馬車も繋がれたまま倒れている。道端の防水池には人がつかったまま死んでいる。県庁付近には学徒動員の中学生だろうか、アルミ弁当が散らばり、無残である。中でも憐れな思いがしたのは、40歳くらいの女の人が、自分のコシマキをほどき、真っ赤に焼けただれた我が子を背中に背負う姿で、痛ましかった。

 戦争に駆り出された軍人ならぬ人びとまでも、こんな酷いことがあってよいのだろうか。幼い頃、弘法大師のスライドをよく見たものだが、悪いことをしたものはこんな地獄にやられて舌を鬼から抜かれると教えられたが、ここが地獄かと思えた。(中略)

 私たちももう被爆40余年、そんなに生きることはないが、原爆の生き証人として、われらの子孫に核兵器の絶滅まで語りつがねばなるまい。