フルトン男声合唱団韓国旅行記

24日(金) 12:00
 宮崎空港内で結団式、Tツアーの黒木さんが添乗員として終始お付き合いをして下さるそうである。
12:50
 海側に離陸すると機は左旋回して宮崎の上空を飛ぶ。少し霞がかかっているようで、我が家も霞んでいて見えない。上空に達すると雲がかかっていて所々しか陸地が見えない。どのあたりを飛んでいるのか見当をつけようとするが、思い当たる日本地図がない。いつの間にか島根上空を過ぎて、機内のディスプレイによると既に日本海に達しているらしい。機内食には宮崎で作ったと思われる食事が出て、ジュースも宮崎県農協果汁のみかんジュース。天候が悪く、気流の影響で少し揺れてシートベルト着用のサインは消えないままだ。
14:15
 仁川空港は2つの島をつなぎ埋め立てて作られたそうだが、周囲はかなりの遠浅になっているようだ。島や遠浅の海岸線が少し霞んでいるが、かなり広い範囲に広がっている。 仁川空港で入国手続きを済ませて外に出ると、さすがに少し寒い。既に東京からU氏も到着している。現地ガイド(申 五禮さん)の案内で市内観光に出発。
17:00
 ソウル市内をバスから観光、途中土産物店に案内されたが、そこで蜂蜜の塊を細くしたもので松の実などの木の実を包んだお菓子が珍しくお買い上げ。少し早めの夕食はレストランでのカルビ定食。例によって乾杯の歌「あげよいざ」を歌うと、店員から「すごく良かった」との反応があったらしい。
 練習会場の光明市民会館までは高速道路で移動、金曜日は郊外に在る自宅へ向かう車でかなり混雑している。普段だと40分近くで着く練習会場に1時間以上かかるようである。そういう事情もあって、ソウル周辺の人は時間に遅れても気にする人は少なく、とちらかというのいい加減なのだそうである。高速道路の周辺にはかなりの数のアパートが立ち並んでいる。ガイドの話によると、韓国の人口の40%がソウル市周辺に集中しているそうだ。

19:50
 予定より20分遅れて練習会場に到着、早速対面の挨拶を済ませて練習を開始。会場は客席500席というこじんまりとしたホールだが、思ったより広く感じる。かなり使い込まれているものらしく、玄関はタイル貼りの工事中。市内はソウル市の木ともなっている銀杏(いちょう)が街路樹で黄色く色づいてきれいであったが、このホールの周囲の銀杏も大変きれいであった。
21:00
 練習終了後に、全員で南大門市場を見学。私は途中一人で買い物をしているうちに仲間とはぐれてしまい、バスに遅れてしまった。しかし露店で買ったメロンは甘くて美味しかったよー。ライトアップされた南大門はきれいで、いつまでも記憶に残るようだ。数年前に家族と訪れたときにはこんなことはされていなかったので、余計に印象深かったのかもしれない。
 ホテルに到着後
同室者W氏は数人と近くの屋台に出掛けたが、後で聞くところによると、大した収穫はなかったようだ。
宮崎空港で記念撮影 空港離陸直後の宮崎上空
仁川空港ロビー カンパーイ!!
歓迎の挨拶、チョ・スンギ団長 ライトアップされた南大門
ホリデイ・イン・ソウル 会場近くの銀杏並木夜景
25日(土)  9:00
 ホテルのレストランでバイキング朝食を摂り市内観光、景福宮へ。ここは600年ほど前に李氏朝鮮の初代王によって創建された最初の王宮で、約42万uの広大な敷地に多様な建物が現存している。オンドル設備が整っていたり、3階建て以上の建物は皆無で、日本の城とは随分違う印象を受ける。樹木が少ないと言われるソウル市内でも、ここだけはいろいろな大木などがあり、紅葉のきれいな樹もある。帰り際に国立民族博物館を見学、日本語で話していた修学旅行の高校生がいたので「どこから来たの?」と問いかけると「日本からです」という。日本語で聞いたのだから日本のどこかという返事が返ってくると思っていたので思いがけず興味深い。改めて「日本のどこ?」と聞くと「埼玉です」という。

10:30
 市内の有名免税店へ。ここには一流のブランド商品が所狭しと並べてあり、欲しいものばかりだが、何しろ高いものばかり。価格はほとんどがドル表示になっている。韓国で生産されるというアメジストのネックレスを娘のお土産に買う。
12:00
 光明市民会館で弁当を頂いた。韓国の弁当とは如何なるものかと思ったら、日本の弁当に良く似たものであった。違っているのはやはり唐辛子を使ったおかずや混ぜご飯が多いという点であろうか。休憩時間に2月にバルグンビッ男声合唱団が訪日したときにお互いに知り合ったメンバーが、フルトンの楽屋に訪ねてきた。ちょうど11月に行われたJAMCA大分での写真を広げていたので拙い英語で説明をしたら、「すごい」と日本語の答えが返ってきた。
13:00
 ゲネプロ開始。前夜の練習で出来なかった「アリラン・ボムボム」のキム・ソンガン先生による合同練習には時間を余分に時間を割いて練習。当初の計画では同行したフルトンのご婦人方も、客席で練習を見学。
17:00
 演奏時刻になっているのに、一向に開始される様子がない。後で聞いてみると、挨拶をされる予定であった光明市長の到着が渋滞で遅れているとのことであった。それにしても時間に関してはファジーな国民性なのだと、納得せざるを得ない。JAMCA大分の時にはあれだけの緻密なスケジュールを、完全にこなした実績を体験したばかりだったので特に気になったものである。演奏は20分を過ぎた頃にようやく始まった。500席という客席は所どころに空席があり、ちょっと淋しい気がする。
 最初の団長挨拶は細かい打ち合わせもなくステージ下で始まり、ほとんどぶっつけ本番である。広畑副団長は愛唱曲の説明を当初韓国語で喋る予定であったが地元通訳の方から「あんたの韓国語じゃ通じないよ、LとRの区別がない」と言われて、曲の説明も通訳してもらうことになる。彼によれば拍子抜けだが、一安心だそうだ。
 演奏会は練習時には気になっていた部分も完全に修正して、良い演奏が出来たものと思う。
 特に印象に残ったのは、各団体がいかにも楽しそうに歌っていたことである。バルグンビッ男声合唱団も勿論そうであったが、光明市立合唱団(女声)は、2月に宮崎で一緒に演奏したス・ウォン市お母さんコーラスと同様若い年齢層で構成されていた。また軍浦市立少年少女合唱団の演奏は、いかにも楽しそうな演奏で観客を魅了したのではないかと思われる。それにしても、ある程度の生活水準でないとこれだけの演奏は出来ないのではないだろうか。現地ガイドさんの話によると、韓国は教育熱心で、子どもの教育には大変なお金をかけているそうである。
19:30
 演奏を無事に終えて、交歓会の行われるソウル市内のホテルへ移動。
20:20
 日韓友好交歓会が開始。私たちの席には演奏会場でも通訳をされた方で、戦前に日本で暮らしていたという方が座られた。
また同席した蘇 鎭萬さんに日本語と英語のホームページを掲載した名刺を差し上げる。
 光明市長の挨拶の後、立山団長の挨拶。フルトンは乾杯の歌「あげよいざ」で幕を開けた。パーティーはバイキング形式で、韓国の美味しいものが沢山並べられていたが、日本食の寿司も置かれていて、満足の夕食であった。
 交歓会の最後にキム・ソンガンさんの提案で、今回の演奏会で合同演奏した「荒城の月」と「アリラン・ボムボム」を指揮者を交代して歌うという趣向になる。つまりバルグンビッ男声合唱団の指揮者・キムソンガンさんは「荒城の月」を指揮、その後甲斐指揮者が「アリラン・ボムボム」を指揮、それぞれの持ち味が出た楽しい演奏である。

 終了前になってバルグンビッ男声合唱団からお土産があるということで注目をしていると、当日の演奏会のポスター(全紙大)をフレームに収めた額縁であった。これはとても良い記念になると団員全員で大喜びである。また、名産である海苔のお土産を一人ひとりに戴くことになる。大変お世話になった上に、お土産を戴くことは思いがけず嬉しい。
景福宮の門前で記念撮影 園内を歩く団員
極彩色の勤政殿の天井と龍 民族博物館(右)と北岳(左)
当日のゲネプロ 挨拶する立山団長と通訳

交歓会画像
キム・ソンガン先生の指揮で「荒城の月」を全員で合唱
甲斐指揮者の指揮で「アリラン・ボムボム」を全員で合唱
26日(土) 8:00
 少し早い朝食を摂り、ソウル市周辺の観光へ出発。
 高速道路を南へ40分ほど走り、スウォン市に近い水原市にある華城へ。ここは朝鮮王朝第22代目の正祖大王が父君の墓を現在地に移したもので、約40万坪という広大な敷地に長さ5.74km、城壁の高さ約5mという長城に囲まれた城である。韓国の史跡第3号として保存されており、当時の周辺各国の城郭築城術の長所を取り入れたとある。

9:40
 更に少し車を走らせて龍仁市にある韓国民俗村へ移動。この施設は
半万年以上の悠久な歴史の中で伝承してきた韓民族の伝統的な生活様式や1970年代のセマウル(新しい村)運動などの変化を経て、 1973年8月5日京畿道竜仁市に、約20万坪の敷地に30戸余りの民俗村を建立し始め、1974年10月開館したそうである。2000年10月現在、約22万坪の敷地に282棟の各種の建築物と付帯施設を備えて、世界的なレベルの野外博物館、国際的に知られた観光名所に成長・発展している。特に印象に残ったのは、韓国の農家を牛や羊・鶏などを飼育しながら自然に観察できるような施設になっていることである。日本にはここまで忠実に数百年前の風景を展示しているのは見聞きしたことがない。11時過ぎにバスに戻ってみると、入館する時には少なかった車が、ほぼ満車になるほどになっていたことである。
11:40
 昼食は程近いレストランで石焼ビビンバ。例によってキムチ・もやしなどは食べ放題だ。仁川空港の近くにあるキムチ専門店で最後のお土産を買い物。ここのスタンドカフェでは日本円が使えるが、100円以下の硬貨は使えないとあり、10円玉5個と50円玉1個では駄目だというのが、日本にもあるカフェなのに何となく外国に来た気が改めてしたものだ。
14:00
 仁川空港へ到着、早速出国手続きなどを済ませる。出発時刻まではかなり広い空港を散策、免税店が軒を並べ、目を引く商品が並んでいる。私も一人の団員から勧められて、チェックイン直前になってトルコ流のアイスクリームを買い求める。私の後を追いかけてくる同行者が二人も居て、物好きは私一人ではなかったようだった。
華城の玄関(?) 韓国民俗村の一部(韓国サイトより)
見たことのなかった繭から
糸を紡ぐ様子を再現している
仁川空港での記念撮影

11月29日
 交歓会のときに同席した蘇 鎭萬さんから、韓国語のメールが飛び込んだ。パソコンの負担を軽くするために行ったフォントの削除(隔離)で、文字化けしていて全く読めない。慌てて韓国語のフォントを再インストールしてやっと読めるようになったが、今度はハングル語が読めない。使用しているブラウザで翻訳してみると、「韓国に来訪中、韓日友好と協演の大成功を感謝します,貴 合唱団の発展を祈ります,全団員前に安寧を喜んでいます。今後の貴合唱団の返信を期待します,」という意味と取れた。早速交歓会のときに撮影した画像を添付して、お礼の言葉と共に返信。3日後には「真心の返信、有難うございました。日本語と韓国語の差があっても、翻訳で解釈出来るというのは嬉しくて、メールするのが楽になりましたね。貴合唱団のことなど、今後もメールが続けられるようにお願いします」という返信メールが来た。どこまで続けられるかかなり疑問だが、機会を見てメールを出してみようと思う。