フルトン男声合唱団
創立40周年記念演奏会
男声合唱組曲「家族の肖像画」が出来るまで 作曲家 多田 武彦 |
フルトン男声合唱団創立40周年記念演奏会、おめでとうございます。この栄えある演奏会に当たり、小生に新曲の委嘱を賜り、厚く御礼申し上げます。 九州合唱界の雄・フルトン男声合唱団のことは、かねてより存じ上げていたものの、交流の機会がなかった処、平成12年に、たまたま「昭和41年の全日本合唱コンクール大学の部で全国優勝を飾った立命館大学メンネルコール」について調べたいことがあり、永年、立命館大学メンネルコールと交歓演奏会を行ってきた明治大学グリークラブOB会の元会長細田有二さんに相談した処、「前述の全国優勝の学生指揮者で現在郷里宮崎の名門建設会社の役員を務める傍ら、フルトン男声合唱団の指揮者をしている甲斐さんに尋ねられたら・・・」と教えて頂き、ここからフルトン男声合唱団との交流が始まりました。 数ヵ月後、甲斐さんから「宮崎在住の南邦和氏という高名な詩人に、フルトン男声合唱団のクラブソングの作詞をして頂くことが出来たとすれば、多田さんにその作曲をお願いできるでしょうか」との打診がありました。程なく「この空と海に生きる」と題した南先生の詩が送られてきました。「蒼穹のかなた」「潮騒のかなた」等々の芳潤な語彙によって綴られた、宮崎ならではのスケールの大きい、風格のある詩情に深い感動を覚え、短時日に、これに相応しい楽曲を作り上げることが出来ました。 平成17年になって、今度は、前述の新作の委嘱がありました。詩については特段の指示がなかったので、私は迷わず、南先生の詩に作曲したいと申し上げた処、代表的な詩集の幾つかが送られてきました。このうち、特に私の心に残ったのは、家族に対する詩人の飾り気のない深い愛情を持って綴られた詩群でした。同時に、その詩の背後に見え隠れする「東洋的無常観」が、一層の感慨を与えてくれました。 合唱組曲としての構成上、当初は、「海」から「花冷え」までの5曲編成にしようとしたものの、どうしても終曲に安らぎの詩情が欲しくなり、南先生ご夫妻がポルトガルを旅行された折の紀行詩集「グラナダの犬」の中から「ロカ岬」を配置しました。 ご高承のとおり、「ロカ岬」は首都リスボン西方の大西洋を一望できる巨岩の集まる岬で、世界的にも著名な景勝地とされていますが、永い歳月の間には、さまざまな戦いや悲劇が繰り返されてきた場所。しかし現在では、数多くの歴史的事象から昇華されて生まれ出てきた「無常観」や「世界観」が漂っていて、「眼前に広がる大西洋」と「来訪者たちに与えられる花文字の証明書」とともに、この地を訪れる多くの旅行者や、南先生ご夫妻を大らかに包み込んでいて、感慨深い作品を成就することが出来ました。 このような機会を与えていただいたフルトン男声合唱団の各位に、心から御礼を申し上げるとともに、今後ますますのご隆昌をお祈りいたします。 |
「家族の肖像画」に寄せて 詩人 南 邦和 |
あれから40年―――まさに、めくるめく歳月の流れです。<フルトン男声合唱団>創立のあの時代、合唱団の主宰者であった大古殿宗三さんは、私の親しい友人の一人でした。早稲田のグリークラブ出身のフルトンさんの帰郷によって、この地方の合唱界は活気づきました。その頃、わたしは彼の作曲のためのエチュードとして何編かの小品を書きました。(多分、NHK番組「みんなもメロディ」への応募曲であったようです。) 創立40周年記念演奏会、おめでとうございます。<フルトン>の名を冠したユニークな男声合唱団は、いまや、私たち市民・県民の誇りです。指揮者甲斐勝利氏との因縁も深く、筝曲家秋月伊津子さんの作曲による創作曲「暖流」(南邦和作詩)のソリストとして颯爽とステージに登場した白面の歌い手が、そのまま順調に成長されたのが、今日の指揮者甲斐勝利さんの姿です。 この度の記念演奏会のために、記念曲の作詩者としてお名指しを頂いたことを、大変光栄に思っています。しかも、その作曲者が日本の合唱界におけるカリスマ作曲家といわれる多田武彦先生であられることに、大感激しています。多田先生とのご縁も、また偶然が導いた一つのドラマであったと思います。数年前に作詞を依頼された<フルトン男声合唱団>の団歌がご縁となって、望むべくもなかったこの偉大な作曲家とのコンビが実現した僥倖に感謝しています。 これまで多田先生のお仕事については、まさにオンチ(無知)そのものでありましたが、この数年の間に、私の周囲にいる音楽の専門家たちのレクチャーによって、その“大河”の如きスケールのある合唱組曲ひと筋の、多田先生の業績に触れることが出来ました。特に、最近になってようやく聞くことが出来た多田先生の出世作とも言える「柳河風俗詩」(北原白秋作詞)に深い感銘を覚えました。この作品の舞台となっている“筑後地方”は、私の母方のふるさとでもあります。 <フルトン男声合唱団>の40年はこの地方で詩を書き続けている私自身の40年にも重なっています。記念曲「家族の肖像画」は、私の“家族史”につながる忘れがたいモチーフでもあります。そして、それはまた私と同時代を生きて来た合唱団員の皆様、お一人お一人の“家族史”に重なってゆく切実なテーマ、愛情、哀切の家族のドラマを包み込んでいると思います。 私は、この日の記念演奏会を心待ちにしておりました。妻や娘、孫たちと共に、心して<フルトン男声合唱団>のその“いぶし銀”の歌声に耳を傾けたいと思います。私にとっては、この上もない至福のひとときです。「家族の肖像画」を素晴らしい楽曲に仕上げて下さった多田武彦先生に、改めて、心からの御礼を申し上げます。 |
Certificado(最西端到達証明書)と、ユーラシア大陸最西端 ロカ岬の風景(出典はGoogle Earth 他 ) |